こども内閣 おでかけ省 大臣のおしょうゆです。
6歳 ケチャップ総理と3歳 マヨネーズ副総理をお連れして、城ヶ島灯台にやってきました。
1870年にフランス人技師のヴェルニーにより設計されました。
城ヶ島灯台は、日本で5番目に古い灯台です。
そして晴れていれば富士山や伊豆大島も望める絶景スポット。
灯台に大変ご満足いただけた6歳 ケチャップ総理と3歳 マヨネーズ副総理。
灯台手前には銅像が。
城ヶ島灯台へは階段を50段ほど
階段を登ったところに城ヶ島灯台があります。
灯台の入り口には、小さな灯台のモニュメント。
ベビーカーはここまでです。
しかし、せっかく城ヶ島まで来たらこの城ヶ島灯台は見ておきたいところ。
結局抱っこすることになったわけですが・・・
それでも、登ると疲れが吹き飛ぶのが灯台からの景色!
城ヶ島灯台からの絶景
城ヶ島灯台は高台にあるため、絶景。
夕日が沈むあたりを狙うのも良いですよ。
疲れも吹き飛ぶ城ヶ島灯台・・・
城ヶ島灯台の奥へ
灯台からさらに階段を下って進んでいくと、海まで出ることができます。
魚の椅子。
この椅子から眺める丘の下の海もなかなかの景色です。
さらに進んで行くと、岩場へ。
テントを張っている人の姿も。
日本とは思えないような風景が広がっています。
打ち寄せる波しぶきを間近で。
城ヶ島灯台の商店街
城ヶ島灯台に行く手前には数軒のお土産屋さんも。
3歳 マヨネーズ副総理は貝 10個で300円に興味深々ということで、この後こども内閣の予算の承認が降り、ご購入となりました。
城ヶ島灯台にベビーカーは?
城ヶ島灯台に行くには途中階段があるので、ベビーカーは置いて行く必要があります。
こども内閣では商店街入り口にあるお土産屋さん 北原園さんで貝を買ったことで、ベビーカー預かりましょうか?という提案をいただき、無料で預かってもらいました。
心優しい地元の方に感謝です。
城ヶ島灯台の飲食店は早めに閉まる
食事処もあります、が閉まるのは早いです。
この日は夕日を狙って17時くらいに到着したので、ほとんどのお店が閉まっていました・・・
開いていたお店で販売されていたイカ焼き。
特大丸焼き 800円
下足特大 400円
城ヶ島灯台に行くなら日焼け止め&虫除けも忘れずに
城ヶ島灯台に行く場合は、日差しをさえぎるものもないので、日焼け止めは必須です。
こども内閣はいつも、アロベビーのUV&アウトドアミストというのを携帯しています。
オーガニックで、赤ちゃんから使える珍しい日焼け止めで、虫除けにもなります。
城ヶ島灯台